
福知山市とパナソニックグループの共同開発 環境配慮型素材を活用した「人と環境に優しい小中学校の給食食器」の使用を開始
福知山市とパナソニック ホールディングス株式会社マニュファクチャリングイノベーション本部、パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社(以下、パナソニックグループ)は、昨年6月6日に締結した連携協定に基づき開発した学校給食食器の導入を完了し、9月4日より福知山市立小中学校(全23校)での使用を開始いたします。
福知山市とパナソニック ホールディングス株式会社マニュファクチャリングイノベーション本部、パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社(以下、パナソニックグループ)は、昨年6月6日に締結した連携協定に基づき開発した学校給食食器の導入を完了し、9月4日より福知山市立小中学校(全23校)での使用を開始いたします。
パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社は、パナソニック ホールディングス株式会社マニュファクチャリングイノベーション本部で開発した、植物由来のセルロースファイバーを55%の高濃度で樹脂と複合した成形材料『kinari』(※1)について、2022年12月より量産販売ならびに株式会社チップワンストップが運営する通販サイトでの試作用材料の取り扱いを開始しました。
パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社は、パナソニック ホールディングス株式会社マニュファクチャリングイノベーション本部で開発した、植物由来のセルロースファイバーを70%の高濃度で樹脂と複合した成形[1]材料『kinari』※1(以下、kinari70と省略)のサンプル販売を2023年4月より開始します。
パナソニック ホールディングス株式会社マニュファクチャリングイノベーション本部は、これまでに開発してきた植物由来のセルロースファイバーを高濃度に樹脂に混ぜ込む技術を、生分解性[1]の植物由来樹脂(ポリ乳酸)等へ展開し、完全生分解性の成形材料[2]を開発しました。生分解性樹脂にセルロースファイバーを高濃度添加することで、機械特性と生分解性に優れた成形材料として開発することに成功しました。
福知山市とパナソニック ホールディングス株式会社マニュファクチャリングイノベーション本部、パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社(以下、パナソニックグループ)は、福知山市立小中学校(23校)の学校給食食器の開発を通して、SDGsの取組推進と資源循環型社会の構築を目指すことで合意し、連携協定を締結します。
パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社は、植物由来のセルロースファイバーを55%の高濃度で樹脂に混ぜ込んだ成形材料『kinari』※1を用いて、株式会社ケーワールドism(本社:大阪府、社長:澤井健司)と洗面、浴室グッズ「ソープディスペンサー:Albero」と「ソープディッシュ:Soap dish」を共同開発いたしました。これらは、5月初旬よりケーワールドism リンドパーク事業部から発売されます。
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、株式会社三陽商会(以下、三陽商会)が展開するサステナブルファッションブランド「ECOALF」と協業し、パナソニックのセルロースファイバー成形材料"kinari"を活用したアパレルウェア用釦とスピンドルストッパーを開発しました。4月1日にECOALFより発売される日本限定コレクション「ACT」シリーズのジャケットやパンツ、収納パックなどで商品展開いたします。
パナソニック株式会社 マニュファクチャリングイノベーション本部は、これまでに開発してきた植物由来のセルロースファイバーを高濃度に樹脂に混ぜ込む技術を、植物由来の樹脂(バイオポリエチレン)へ展開し、バイオマス度[1]90%以上の成形材料[2]を開発しました。軟らかいバイオポリエチレンにセルロースファイバーを高濃度添加することで、従来kinari※1と同等強度の実現、また白色材料として開発することにも成功しました。
パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社は、パナソニック株式会社 マニュファクチャリングイノベーション本部で開発した植物由来のセルロースファイバーを55%の高濃度で樹脂に混ぜ込んだ成形[1]材料『kinari』※1のサンプル販売を2022年1月より開始します。
パナソニック株式会社は、アサヒビール株式会社と共同でアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のパンダが食べずに廃棄していた竹を活用した 「パンダバンブータンブラー」を開発いたしました。