![](https://blog.ppe-biz.com/hubfs/kinari/P1053632_edit.jpg)
福知山市とパナソニックグループが共同でSDGs時代の素材を活用した 「人と環境に優しい小中学校の給食食器」開発の取組をスタート
福知山市とパナソニック ホールディングス株式会社マニュファクチャリングイノベーション本部、パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社(以下、パナソニックグループ)は、福知山市立小中学校(23校)の学校給食食器の開発を通して、SDGsの取組推進と資源循環型社会の構築を目指すことで合意し、連携協定を締結します。
Posts about:
福知山市とパナソニック ホールディングス株式会社マニュファクチャリングイノベーション本部、パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社(以下、パナソニックグループ)は、福知山市立小中学校(23校)の学校給食食器の開発を通して、SDGsの取組推進と資源循環型社会の構築を目指すことで合意し、連携協定を締結します。
パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社は、植物由来のセルロースファイバーを55%の高濃度で樹脂に混ぜ込んだ成形材料『kinari』※1を用いて、株式会社ケーワールドism(本社:大阪府、社長:澤井健司)と洗面、浴室グッズ「ソープディスペンサー:Albero」と「ソープディッシュ:Soap dish」を共同開発いたしました。これらは、5月初旬よりケーワールドism リンドパーク事業部から発売されます。
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、株式会社三陽商会(以下、三陽商会)が展開するサステナブルファッションブランド「ECOALF」と協業し、パナソニックのセルロースファイバー成形材料"kinari"を活用したアパレルウェア用釦とスピンドルストッパーを開発しました。4月1日にECOALFより発売される日本限定コレクション「ACT」シリーズのジャケットやパンツ、収納パックなどで商品展開いたします。
パナソニック株式会社 マニュファクチャリングイノベーション本部は、これまでに開発してきた植物由来のセルロースファイバーを高濃度に樹脂に混ぜ込む技術を、植物由来の樹脂(バイオポリエチレン)へ展開し、バイオマス度[1]90%以上の成形材料[2]を開発しました。軟らかいバイオポリエチレンにセルロースファイバーを高濃度添加することで、従来kinari※1と同等強度の実現、また白色材料として開発することにも成功しました。
パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社は、パナソニック株式会社 マニュファクチャリングイノベーション本部で開発した植物由来のセルロースファイバーを55%の高濃度で樹脂に混ぜ込んだ成形[1]材料『kinari』※1のサンプル販売を2022年1月より開始します。
パナソニック株式会社は、アサヒビール株式会社と共同でアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のパンダが食べずに廃棄していた竹を活用した 「パンダバンブータンブラー」を開発いたしました。
パナソニック株式会社マニュファクチャリングイノベーション本部は、植物由来のセルロースファイバーを70%の高濃度で樹脂に混ぜ込む複合加工技術と、それを製品化する成形加工技術を開発しました。
グローバルで300を超える事業場を持つパナソニック。モノづくりの現場で使用するプラスチックの量を減らし循環型社会の実現に貢献すべく、プラスチックの代替素材となるエコマテリアルの研究開発を進めています。
アサヒビール株式会社(本社:東京都、社長:塩澤賢一)とパナソニック株式会社は、有機資源を高濃度に活用した飲料容器「森のタンブラー」を活用し、生活者の消費行動におけるCO2排出量およびプラスチック廃棄物の削減を推進し、飲料容器をリユースする文化を醸成することを共通の目的とした業務提携契約を締結しました。